歯周病は非常に身近で危険な病気です

歯を支える骨や歯茎などの歯周組織が細菌によって破壊されてしまう病気のことを、歯周病といいます。軽度のもの(歯肉炎)からある程度進行したもの(歯周炎)まで症状はさまざまですが、炎症がひどくなると歯茎が腫れ、歯を支える骨が溶け、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまうこともあるので早急な対策が必要です。

成人の約8割が歯周病ということをご存知ですか?

厚生労働省の調査では、成人の約8割が歯周病にかかっている、もしくは歯周病予備軍だという結果が出ています。日本人が歯を失ってしまう理由の第1位は、虫歯ではなく歯周病なのです。特に30代以上の方が歯周病にかかりやすいといわれていますが、最近では小中学生の約半分が歯肉炎にかかっているというデータもあります。

歯周病は体にさまざまな悪影響を及ぼします

歯周病の原因は、虫歯と同じくプラーク(歯垢)内に潜む細菌。この細菌を放置しておくと口腔内から血管や気管に入り込み、歯の周りだけでなく全身に悪影響を及ぼします。

動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中

血流に乗って運ばれた歯周病菌は、血栓の原因になりやすいということがわかっています。ひどい場合は動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中などを引き起こす可能性があります。

糖尿病

歯周病によって増加した炎症性物質がインシュリンというホルモンの働きを低下させ、糖尿病を招く、あるいは悪化させる恐れがあると考えられています。

肺炎

歯周病菌は呼吸によって肺や気管に入る危険性が高く、そこで炎症を起こすと肺炎になります。

早産・低体重児出産

妊婦さんが歯周病にかかると、早産や低体重児出産のリスクが高くなるといわれています。

  • ページの先頭へ戻る

あなたは大丈夫?今すぐできる歯周病チェック

もしかして歯周病かも?と不安になった方は、まず下記のチェックシートで自己診断をしましょう。数値の合計が高いほど、歯周病の可能性が強くなります。

No チェック内容 点数
1 朝起きたとき、口の中がネバネバする 1
2 喫煙習慣がある 1
3 口臭が気になる、口臭を指摘されることがある 1
4 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい 1
5 歯磨きは1日1回以下である 1
6 ここ1年歯科医院に行っていない 1
7 ストレスを溜め込んでしまうほうだ 1
8 歯磨きをすると血が出る 1
9 歯茎が赤色・紫色に腫れている 2
10 歯が長くなった(歯茎が下がった)気がする 2
11 歯茎を押すと膿のようなものが出る 3
12 指で押すとグラグラ動く歯がある 3
合計点数 0点
0点の方

今のところ歯周病の疑いはなさそうですが、今後もかからない保証はありません。定期的な歯科通院などを通して予防を続けてください。

予防ページはこちらから

歯周病の症状と治療法

進行度 症状 治療法

初期

初期

歯を磨くと歯茎から出血する、触ると痛みを感じる、歯肉の色が赤くなって腫れる、といったことがありますが、この段階では症状がないことも多いです。顎の骨へのダメージはほとんどありません。 【スケーリング】
歯肉炎を含む初期の歯周病では歯茎のごく浅い部分に歯石が付着しており、「スケーラー」と呼ばれる器具を使用してこれを除去します。初期の治療では、麻酔は使用しません。

中期

中期

歯を磨くと頻繁に歯茎から出血し、水がしみるようになります。また、歯茎から臭いがすることもあります。歯にぐらつきはないものの、周囲の骨が溶け始めています。 【ルートプレーニング】
スケーリングだけでは除去できない、歯茎の深い部分に付着した歯石をとる治療法です。「スケーラー」を使用する際に局所麻酔を行います。その後、歯根表面のざらざらした部分を平らに仕上げます。

末期

末期

歯を支える骨が大きく溶けているので、歯茎が下がり、歯がぐらつきます。歯肉を押すと膿がにじみ出てきます。さらに進行すると、複数の歯がぐらつくことがあります。 【フラップ手術】
局所麻酔をして歯肉を切開し、歯根などを剥き出しにします。そして汚れを取り除いたのちに、歯肉を縫合します。

症例紹介

歯周病にならないためにも、予防治療が重要です

  • ページの先頭へ戻る